シラバス/ドラマ(劇遊び)




科目名 「ドラマ(劇遊び)」
科目番号 233
対象:保 ---
対象:保幼
単位数
担当教員 山本 直樹

保=保育士コース             
保幼=保育士・幼稚園教員コース             



 ドラマの授業では、参加者が想像の世界の中で自分以外の人物として行動することが原則のため、自分以外のその人物の考え方や感情を理解することが求められます。その体験を通して、改めて自分の内側にある考え方や感情、価値観などを見直すことになります。ドラマでいろいろな状況の中でいろいろな人物として生きることで、人間が画一的でないことを学び、自己表現力を高めることが期待できます。

 またドラマを行うためのウォーミングアップの活動を通しても自己発見と他者理解を促したり、五感や感性を磨いたり、想像力を伸ばしたり、自分自身の感情や身体をコントロールしたり、心と身体の結びつきを感じたりすることを行います。結果的に、クラスメイトと共に自信に満ちた自己表現をすることができ、物事に対して前向きに考えることができるようになることを目指していきます。
内容としては、前半部では、ドラマ・ゲームや表現あそびを行いながら、短い物語づくりや即興劇づくりに取り組みます。後半部ではグループで指導者の立場でゲームや遊び、ドラマ授業を展開するための準備を行います。最終課題としては、模擬授業の発表、もしくは実際の子ども達に対して活動を指導することです。


 この授業は、動いたり、床に寝ころんだりする活動も行いますので、動きやすい服装(体操服等)で授業に望んでください。


 教科書はありません。
参考書:
ブライアン・ウェイ著/岡田陽訳『ドラマによる表現教育』玉川大学出版部、1977

太宰久夫著『表現あそび』全国児童館連合会/今人舎、1999
 


 @出席と授業態度60%
 A期末レポート40%   
 それぞれの点数を合計して評価を行います。



 特にありません。




1.目標と内容





























2.受講上の留意点






3.教科書と参考書









4.学習の評価方法






5.その他





テーマ 授業項目 授業内容と方法など
1 授業概要を知る
仲間意識を高める
オリエンテーション
自己紹介
ドラマゲーム
・授業の内容や方法、目標についてを理解する
・カードを使った自己紹介
・仲間意識を高めるドラマゲーム
2 仲間意識を高める ドラマゲーム
物語づくり
・仲間意識を高めるドラマゲーム
・全員で言葉をつなげてひとつの物語をつくる
3 集中力を高める ドラマゲーム
物語づくり
・集中力を高めるドラマゲーム
・物を素材にして物語をつくる
4 集中力を高める ドラマゲーム
物語づくり
・集中力を高めるドラマゲーム
・物を素材にして物語をつくる
5 五感を感じる 屋外での特別活動 ・目隠し状態で戸越公園に行く
・戸越公園を探索する
6 感性を磨く ドラマゲーム
物語づくり
・感性を高めるドラマゲーム
・音を素材にして物語をつくる
7 想像力を高める ドラマゲーム
幼児のためのドラマの模擬授業
最終課題の説明
・想像力を高めるドラマゲーム
・幼児役としてドラマ授業を体験
・最終課題を理解する
8 想像力を高める ドラマゲーム
幼児のためのドラマの模擬授業
・想像力を高めるドラマゲーム
・幼児役としてドラマ授業を体験
9 想像力を高める ドラマゲーム
幼児のためのドラマの模擬授業
・想像力を高めるドラマゲーム
・幼児役としてドラマ授業を体験
10 最終課題に向けて
の主体的な準備
グループ決め
話し合い、練習
・実際の子どもを想定した活動の模擬練習を行う
11 話し合い、練習 ・実際の子どもを想定した活動の模擬練習を行う
12 話し合い、練習 ・実際の子どもを想定した活動の模擬練習を行う
13 最終リハーサル ・実際の子どもを想定した活動のリハーサルを行う
14 最終課題の遂行 発表活動 ・実際の園児に対するドラマの授業、もしくは、園児を想定した形での模擬授業を、指導者として展開する。  
15 授業全体の振り返り
まとめ
ディスカッション ・授業に関する感想、意見、学びのディスカッション
・課題レポートの提出



日本音楽学校
〒142-0042 東京都品川区豊町2-16-12
電話:03-3786-1711 / FAX:03-3786-1717 / 
E-Mail:[email protected]
(C)学校法人 三浦学園


教員のプロフィール

シラバス