|
|||||
![]() |
![]() |
シラバス/教育心理学 |
![]() |
科目名 | 「教育心理学」 | |
科目番号 | 412 | |
対象:保 | ○ | |
対象:保幼 | ○ | |
単位数 | 2 | |
担当教員 | 杉本 信 |
保=保育士コース
保幼=保育士・幼稚園教員コース
広辞苑で「心理」という言葉の意味を調べてみると,「心の働き。意識の状態または現象。行動によって捉えられる心的過程」となっています。つまり,心理とは直接見ることのできない人の心や意識のことであり,人の言っていることややっていることから,おそらくその人は,今こう考えているであろう,今こう思っているであろう,今こう感じているであろうということを言います。例えば,“信ちゃんは,すっごく細かくてきちょうめんでまじめだから(信ちゃんの言動や行動からそう判断した),ぜったいA型”と,信ちゃんの友達の頭に浮かんだ考えが「心理」ということになります。そういった心理を科学的に分析し一般的な法則として体系づけ,実証的科学として成立させたのが「心理学」です。先の例で言えば,細かくてきちょうめんでまじめな性格の人の血液型が,全員A型なのかどうかを明らかにする学問です(その答えは授業の中で教えます)。 その心理学の中で,育児や教育に関する領域を扱うのが「教育心理学」です。具体的には,知能,記憶,学習,意欲,集団心理,測定・評価といった内容を取り上げます。ただ単に机上の理論や知識を学ぶというより,将来育児に携わる実践現場で,実際に役立つ能力を身につけることを目標とします。 講義が中心の授業です。今までみなさんが受けてきた授業では,先生が黒板に書いたことだけをノートに書き写しながら受講することが多かったと思います。そこで,この授業ではほとんど黒板に文字を書きませんので,話していることをノートにメモしながら聞き,あとでそのメモをまとめることで復習するように心がけてください。最初はたいへんかもしれませんが,がんばってください。また,特に教科書は指定しませんが,いくつかの参考文献を紹介してあり,授業の中でも随時紹介しますので,なるべく多くの本を読むようにすると自分の能力アップにつながると思います。 教科書は特に指定しません。 【参考文献】 多鹿秀継,『教育心理学−「生きる力」を身につけるために−』,サイエンス社,2001年 桜井茂男,『学習意欲の心理学−自ら学ぶ子どもを育てる』,誠信書房,1997年 杉原一昭他,『よくわかる発達と学習』,福村出版,1996年 山下富美代,『記憶力をつける』,日本経済新聞社,1997年 鎌原雅彦・竹網誠一郎,『やさしい教育心理学〔改訂版〕』,有斐閣,2006年 桜井茂男編,『たのしく学べる最新教育心理学』,図書文化社,2004年 日本児童研究所(編),『児童心理学の進歩2008』金子書房,2008年 定期試験の成績によって評価します。 |
1.目標と内容 2.受講上の留意点 3.教科書と参考書 4.学習の評価方法 |
週 | テーマ | 授業項目 | 授業内容と方法など |
1 | 教育心理学とはどういう学問か | 教育心理学の意義・ 目的 |
教育心理学の定義・課題・授業過程,行動主義心理学によるアプローチ,認知心理学によるアプローチ |
2 | 学習@ | 学習の定義・理論 | 学習の定義,学習の理論(連合説) |
3 | 学習A | 学習の理論 | 学習の理論(認知説,模倣学習,観察学習,運動学習) |
4 | 学習B | 学習の方法 | 学習の転移,全習法・分習法,集中法・分散法、さまざまな教授法 |
5 | 学習C | 学習の方法・知能 | さまざまな教授法,知能の定義・種類 |
6 | 動機づけ@ | 欲求と動機 | ホメオスタシス性動機,性的動機,情緒的動機,社会的動機 |
7 | 動機づけA | 動機づけの定義・ 種類 |
外発的動機づけ・内発的動機づけ,有能さと自己決定,自己効力感, 学習性無力感,原因帰属 |
8 | 記憶@ | 記憶の定義・しくみ | 記銘・保持・再生の定義としくみ |
9 | 記憶A | 記憶・忘却のしくみ | 再生と忘却のしくみ |
10 | 記憶B | 記憶の種類 | 宣言的記憶・手続き的記憶 |
11 | 学習環境@ | 社会心理 | 社会的促進(見物効果,共同作業効果),不安傾向,協同・競争 |
12 | 学習環境A | 集団と個人 | 集団の特徴・構造・機能,リーダーシップ,態度の変容過程 |
13 | 測定と評価@ | 測定と評価の歴史 | 測定・評価の意義・目的,テストの種類,テストの信頼性・妥当性 |
14 | 測定と評価A | 評価の種類 | 相対評価,絶対評価,個人内評価,自己評価と他者評価,子どもの学習過程の評価,測定と評価に影響を与える要因 |
15 | 定期試験 |
![]() |
日本音楽学校 〒142-0042 東京都品川区豊町2-16-12 電話:03-3786-1711 / FAX:03-3786-1717 / E-Mail:[email protected] (C)学校法人 三浦学園 |
○教員のプロフィール ○シラバス |