|
|||||
![]() |
![]() |
シラバス/パーソナル・デベロップメント |
![]() |
科目名 | 「パーソナル・デベロップメント」 | |
科目番号 | 182 | |
対象:保 | ○ | |
対象:保幼 | ||
単位数 | 2 | |
担当教員 | 杉本信 富岡麻由子 杵鞭 広美 |
保=保育士コース
保幼=保育士・幼稚園教員コース
パーソナル・ディベロップメント(Personal Development)は、セラピーを受講する学生に対して、自己を理解し、自己の成長を促す機会を提供するために設けられた講座です。 本講座では、アドバイス・オフィスに所属する3人の教員が、パーソナル・ディベロップメントの3つの側面について担当します。その3つの側面とは、「自己成長」、「生涯発達」、「自己分析」です。まず、「自己成長」では、自己の成長や発達を動機づけるような講義を行います。次に、「生涯発達」では、人間が生まれてから死ぬまでの過程についての講義を行います。最後に、「自己分析」では、これからの自分を見つめるための講義を行います。 この講座を受講することで、かけがえのない自分を、より大切に育てていくためのヒントが得られることでしょう。 3人の教員によるオムニバス形式の授業ですので、それぞれの教員で進め方が異なります。また、半期の授業を3つに区切って行うのですから、1回の欠席は、他の授業以上に理解を妨げてしまいますので、欠席しないように気をつけてください。 3つの単元ごとに、小テストを行い、その合計で評価されます。 |
1.目標と内容 2.受講上の留意点 3.教科書と参考書 4.学習の評価方法 |
週 | テーマ | 授業項目 | 授業内容と方法など |
1 | はじめに | オリエンテーション | パーソナル・ディベロップメントに関する,授業の目標と内容,受講上の留意点などについての説明を行う。 |
2 | 自己成長@ | 自己と他者との関わり@ | 構成的エンカウンター・グループの入門的な体験ワークを通して,自己と他者の関わりを考える。 |
3 | 自己成長A | 自己と他者との関わりA | サイコ・ドラマを通して,自己と他者との関わりに関する気付きを促す。 |
4 | 自己成長B | 自己と他者との関わりB | エンカウンター・グループを通して,自己を見つめ,他者との出会いを体験する。 |
5 | 小テスト | これまで学んだことの確認。 | |
6 | 生涯発達@ | 乳幼児期の発達 | 乳幼児期の発達と発達検査について学ぶ。 |
7 | 生涯発達A | ライフサイクル@ | 乳児期から学童期の心理社会的課題と危機について学ぶ。 |
8 | 生涯発達B | ライフサイクルA | 青年期から老年期の心理社会的課題と危機について学ぶ。 |
9 | 生涯発達C | 他者との関係 | 他者との関係性とアイデンティティの生涯発達的変容を学ぶ。 |
10 | 小テスト | これまで学んだことの確認。 | |
11 | 自己評価@ | 自我と自己@ | 自我と自己の関連を理解するとともに,現実自己と理想自己の存在,関係を学ぶ。 |
12 | 自己評価A | 自己概念@ | 自己認知に関する測定尺度を通して,自己概念を評価する。 |
13 | 自己評価B | 自己概念A | 人格・性格テストを通して,自己の性格を客観的に評価する。 |
14 | 自己評価C | 自己概念B | 職業適性・興味に関するテストを通して,自己の能力適性を評価する。 |
15 | 小テスト | これまで学んだことの確認。 |
![]() |
日本音楽学校 〒142-0042 東京都品川区豊町2-16-12 電話:03-3786-1711 / FAX:03-3786-1717 / E-Mail:[email protected] (C)学校法人 三浦学園 |
○教員のプロフィール ○シラバス |